バトルスピリッツ専門店【フルアヘッド】  |  5,500円以上の購入でゆうパケット送料無料!宅配便は11,000円以上で送料無料!

\

バトルスピリッツ

くじ福袋販売コーナー

ブースター【契約編:真】

ブースター【契約編:界】

ブースター【契約編】

ブースター【真・転醒編】

ブースター【転醒編】

ブースター【超煌臨編】

ブースター【神煌臨編】

ブースター【煌臨編】

ブースター【神皇編】

ブースター【烈火伝】

ブースター【アルティメットバトル】

ブースター【剣刃編】

ブースター【覇王編】

ブースター【星座編】

ブースター【第1〜9弾】

コラボブースター

コラボブースターEX

構築済みデッキ

テーマ/再録パック

プレミアムバンダイ限定

プレミアムカードセット

その他

コラボタイトル別

系統【ア行】

系統【カ行】

系統【サ行】

系統【タ行】

系統【ナ行】

系統【ハ行】

系統【マ行】

系統【ヤ行】

系統【ラ行】

 

早い癖に、耐久する。殆ど反則行為。【動玩】

2024/04/30

はじめに

どうも、小玩です。

ロム

小玩と動玩の違いってなんなんですかね……?
大きさなのか、ぬいぐるみか金属的な素材?かの違いとかなんでしょうか。

という訳で今回は大好評発売中の新弾、BS68 契約編:真 第1章 神々の戦いで登場した動玩のデッキを組んで来ました!

発売前は過去カードの高騰とかで話題を完全にハデスやアテナに取られちゃってましたがこのテーマ、結構やってます。
なんといっても早い。その上ライフを回復してくので、ある程度ロングゲームもできてしまう。

創界神で早い上に、ある程度防御できる……ってところで、なんか滅茶苦茶手になじむなぁ……と思ったら、この特徴遊精だ!と気づきました(全然動きは違うのですが)
滅茶苦茶楽しいし、組みやすいので是非読んでいただければ!

では早速デッキリストです!

デッキリスト

今回のリストがこちらです。

真・神託の対象でないカードが比較的多いですが、そもそも動玩のカードプールが全然無いっていう所もあり致し方ないかなと。

どれくらい無いかと言うと、これまで動玩は通常商品で出たカードより、仮面ライダーコラボのエグゼイド関連カードの方が圧倒的に多く、実質白の系統と化してたので……。

超・聖命と聖命なのですが、それぞれ
・超・聖命はブロックされなかったとき
・聖命は相手のライフを減らしたとき
とタイミングが違う事に気を付けましょう。
ブロックされなかったとき、というのは、相手がブロックをしない宣言をしたときにライフを減らすよりも前に発揮することになります。

キニチ・アハウの契約域でライフバーンを入れるとなると、本命のアタックによるライフ減少前にライフバーンのライフ減少提示で覇王爆炎撃とか使われて、アタックが通らない事があったりして、実は確実にライフを削るなら聖命の方がキニチ・アハウの契約域とは相性が良かったりします。

聖命なら相手のライフ減少提示と同時発揮で、聖命から先に解決すれば聖命の派生としてキニチ・アハウの契約域によるライフバーンが入るので。

勿論、超・聖命はブロックされたときにも1ドローができてアドを稼げるし、ライフが減らない状況でもライフ回復ができたりと、勝ってる部分もあります。

そこら辺の違いに気を付けて回してもらえれば。

では採用カード解説を!

採用カード

導倶の契約神キニチ・アハウ

今回の契約カード。

契約技はメインでも使える除去効果。
Lvを上げられると簡単に範囲から逃れられてしまうとはいえ、アタックステップしか除去のできないアポローンは泣いていい。

相手が創界神1つを破壊とか、効果無効とかを使うデッキでもないと、終盤になるほど2枚目以降が不要札になるので1枚にしたい気持ちもありつつ、先行2ターン目にカウント6達成の安定度を上げるには3枚やっぱり欲しいので3枚採用。
顕現や界放のコア供給源としても欲しいですしね。

契約域効果はアタックステップ終了メタ効果+「聖命」を効果名に含む効果でライフが増えたらライフバーン。
動玩の聖命、超・聖命持ちが全部実質ダブルシンボルになるのでかなり強力です。

この契約域発揮、及び顕現使用の為に素早くカウント6まで持っていくことを意識しましょう。

カミキリヤスリ

プラモデルを作る方は心が安らぐか、逆に虚無になりそうなモチーフのカード。

低コストでLv1から聖命を持ってるだけでこのデッキでは偉いのですが、Lv2からはドローとカウント1増加をしてくれます。

先述したように少しでも早くカウントを6にしたいですし、手札を減らさずに動けるので3枚入れましょう。

マイマイメジャー

カミキリヤスリと違いドローはしてくれませんが、相手のライフが4以上ならバトルの間アンブロ完全耐性を持つという、条件付きとはいえこれまでの常識を覆すカード。

アンブロ付与と完全耐性は「このバトルの間」なのでアタック時を解決した後にLv1になったり、相手のライフが3以下になっても適用されたままになるのは覚えておきましょう。

バイソンジグソー

軽減を満たせば0コストで出せる動玩。
Lv2から超・聖命を持つのでカウント6を達成できてれば打点要員として強力ですし、キニチ・アハウの導倶神殿のLv2効果を0コストで起動できたりと便利なカード。

ミラージュ効果は聖命系効果を持つスピリットがアタックしたときにキニチ・アハウが有れば1ドローしつつLv1の相手のネクサスの効果をバトルの間発揮させない効果。

Lv2ネクサスは無効にできず、「バトルの間」なので大海門みたいなアタック宣言になんらかの行為を要求するネクサスには無力なのがネックですが、前のめりに殴っていくこのデッキの天敵である紫の世界を止められるのはかなり有難い。
別にドロー効果だけでも結構強いですしね。

注意点として、Lv2から聖命、超・聖命を持つLv1のスピリットがアタックしても反応しないので気を付けましょう。
ドローしたりネクサスを無効にしたいならちゃんと聖命、超・聖命を発揮できるLvまで上げないといけません。

ツールドファイター

自分のライフが増減したとき、という新しい記述を持つカード。
減った時に使えるということで、アルケーみたいに防御にも使えるのですが、やはりアルケーと同じく一番強いのは攻撃で使う時です。
そう、増減なので聖命、超・聖命で自分ライフが増えたときも使えるのです。

コイツが手札に来るとそれだけで打点がはね上がります、先述したようにキニチ・アハウの契約域下では動玩の聖命、超・聖命持ちが全部実質ダブルシンボルなので。

勿論序盤で切るのも全然ありです、カミキリヤスリやマイマイメジャーがカウント増加効果持ちのため、コイツで回復させて再アタックさせればキニチ・アハウの契約域発揮に一気に近づく……どころか先行1ターン目にキニチ・アハウに2コア以上乗りつつ、一緒に今回採用してるカウント増加ネクサス2種のどちらかを置けてれば最速先行2ターン目にカウント6を達成しつつ5点決めれます。

一例として、1つルートを出すと

先行1ターン目、キニチ・アハウ配置。真・神託で2コア以上乗りつつ、追加でテランの丘か導倶神殿を配置出来ればスタート。
(テランの丘は配置時で、導倶神殿はLv2効果でカウント1増加できる)
契約技でカウントを2増やす。

先行2ターン目、(導倶神殿を配置してたならLv2にしてから)カミキリヤスリorマイマイメジャーをLv2以上で召喚。真・神託(と導倶神殿)を発揮、そのままアタックしてアタック時効果でカウント1増加。
この時点で最低カウント4。

アタックが通ったら聖命が発揮するので、そのライフ増加に反応してツールドファイターを自身の効果でLv2で召喚。カミキリヤスリorマイマイメジャーを回復。
さらにツールドファイター召喚により真・神託

再びカミキリヤスリorマイマイメジャーでアタック、(このとき、コアはツールドファイターをLv2にする為に使っているのでLv1でアタックする事になりLv2効果は発揮できない)
フラッシュでキニチ・アハウの契約技を使用、カウント6になり、契約域が発揮、そのままアタックが通れば聖命発揮で契約域によりライフバーン。

続いてツールドファイターでアタック、ツールドファイターはLv2から聖命を持つので通ればきっちり合計5点取って勝利。

という感じ。
この間聖命でライフも3点増えてるので相手が花契約で相手の初期ライフが実質7とかで仕留めきれなくても相手のキルターンまでは大分余裕が出る上に、1ターン目に配置したネクサスが導倶神殿なら1ドローもできるし、導倶神殿のLv1効果で更に追加打点が出てきます。

この他にもルートは色々とありますが、とにかくツールドファイターとカウント増加ネクサスが引けてれば先2速攻を仕掛けるチャンスと思ってくだされば。
(勿論、キニチ・アハウ2枚目を使うルートなら、ツールドファイターが絡まないルートもあります)

もっと言うと、聖命ってライフが減ったときの効果なんで、絶甲とかのライフ減少提示と解決タイミングは同じなんですね。
コイツは自分のライフが増減したとき、つまり聖命を発揮した後に提示するんで、1回目の契約域が発揮出来てないタイミングに相手がライフ減少提示で絶甲とかを提示したら聖命でライフ回復だけしてツールドファイターを温存できるんですよ。

さらに、相手はこっちがツールドファイターを握ってるかどうかわからない状態でライフ減少提示を使うかどうか考えることとなり、なんかの気の迷いでうっかり温存するとそのままツールドファイターが出てきて死が見えるという。(このデッキ相手には絶甲を手札から切るタイミングはここ以外ほぼ無く、アタッカーを除去してから使おうとしても横にビーストペンチが居ると残されるので絶甲の場合は基本使うとは思いますが。)

もう、便利が過ぎる。

ちなみに自身の召喚効果と聖命だけでも十分強いのですが、何故か召喚時でドローができるので手札が減りません。バカです(褒め言葉)

終盤以降も突然出てくる追加打点だったり、後続を止めるブロッカーになってくれるのでもう最強です。

なんで、できるだけ素出しはしたくないですが、なんも2ターン目に動ける札がねぇ!って時には出す事も。
最悪後でトータスドリルで回収できるのでね。うーんばかたれ。

ビーストペンチ

自分のライフが3以上なら4コスト3軽減で2枚ドローできるカード。

正直これだけで強いのですが、Lv2からは自分アタックステップ中動玩をライフと引き換えに相手の除去から守ってくれます。

考えなしに使うとティラム・バラムのライフバーンが減ってしまうので注意しないといけませんが、事前に聖命、超・聖命でライフが増やせてれば実質コアブみたいなもんですし、なんなら自分のライフが減るんでジゴ・トゥールを開けるし、ジゴ・トゥールのドロー効果が反応するし、ツールドファイターが飛んできて除去が通らないどころか打点が増えます。

唯一コイツが弱い点は聖命系効果を持たない事と耐性付与がLv2から。

他全部強いです。
導倶神殿のLv1効果と組み合わせると相手の減少提示除去を相手の視覚外からケアできたり、テランの丘がLv2で配置されてると相手の単体除去が完全にコアブになったりと細かいテクも有ってガチで強い。

3枚確定です。

トータスドリル

5コストとちょっと重めなので2枚にしてもいいかな?と思いつつ、導倶神殿や姫銃-雅-で踏み倒せるし、そこまで気にしなくていいかなと。
それよりもトラッシュの動玩を使いまわせる方が大事。
ツールドファイターとかツールドファイターとかツールドファイターとか。

召喚時の他には超・聖命とLv2からはアタックステップ開始時に自分スピリット1体にターンの間Lv2以外からブロックされない効果を付与。

無理して使う程ではないですが、Lv2維持コアも少ないので使えたら使うくらいで。

エジットの天使モニファーエル

最初はツールドピアッサーだったのですが、「いや、重いわ!」と感じたのと、ジゴ・トゥールを自分ターンに発動させると相手ターンの防御が薄くなるなぁ……と感じたので、手札から使えるバーストで、バーストをセットしなおせるカードとして採用。

ライフ数も維持できるので、ビーストペンチのドロー枚数やティラム・バラムのライフバーン数の維持に寄与してくれるのも地味に強かったり。

バーストは宣言した順に解決するというルールがあるので、ライフ減少で使う際にはジゴ・トゥールから宣言することを忘れずに。

伏せ直し効果を使えるのもそうですし、こいつがライフを増やしてくれるので、ジゴ・トゥールをLv2以上で召喚すれば即座に2ドローができます。
「この効果発揮後」にバーストをセットするので、しっかりジゴ・トゥールドロー後にバーストセットできるのもしっかり噛み合ってますね。
動玩関係なしにこの組み合わせはプチフェニルGS等で見そうな予感です。

導倶神獣ティラム・バラム

このデッキのフィニッシャー。
顕現はキニチ・アハウの契約域発揮カウントと同じ条件なのがとても使いやすいですね。アポローンは泣いていい。

界放効果はLv1以外からターンの間ブロックされない効果、そして創界神から2コア置くとバトル終了時に自分のライフ2個につき1点バーンができます。

聖命、超・聖命でガンガンライフが増えるので、よっぽど攻め込まれたり、調子にのってビーストペンチの効果を無駄につかったりしない限りはかなりの打点を叩き込めるかなと。

バトル終了時の為、ライフ減少提示で除去されるのが怖いですが、横にビーストペンチをLv2で立たせてれば大分安全ですし、コイツでアタックしたときにバイソンジグソーでようやくビーストペンチを引けた!とかでもLv2以上であれば超・聖命が発揮できるため、コイツの超・聖命発揮に反応した導倶神殿効果でビーストペンチをLv2で召喚すればケアできます。

そうそう、バイソンジグソーなのですが、コイツがLv1で界放を発揮し、Lv3に上がった場合、超・聖命を発揮できるLv3に上がるため、界放の派生効果としてバイソンジグソーのミラージュ効果が発揮します。
大事な1ドローなので、忘れないように!

ツールドファイターを絡めた速攻と、これを使った高打点パンチの2つのキルルートを上手く使い分けましょう。

大昂愚龍ジゴ・トゥール

キニチ・アハウ関係なしに強いと話題の汎用バースト。

流石にフリーデンXVやデスタウロスXV、ツイノムシバミ程ではないですが、眷属の為、今後の契約創界神デッキでは採用候補ですし、プチフェニルグッドスタッフは普通に開けるし、3枚持っとけカードです。

勿論、性能をフルに活かせるのはこのデッキ。
BP20000以下への全体除去は相手が早期にライフを攻めてくるデッキの時にとても有効ですし、送り先がデッキボトムなので相手のフリーデンXVを踏まないのも便利なポイントです。

そして自身が超・聖命持ちなのでキニチ・アハウで実質ダブルシンボルになるし、Lv2からの効果もライフを増やす手段が豊富なこのデッキなら他のデッキより発揮しやすいです。
カウントが増えたら発動できるのも、タダで出せる追加打点として超優秀。

そもそも、黄色装甲って意外と得られる実用的カードが限られるので、黄色でこういう派手な除去効果ってだけで強かったり。

早めに集めておきましょう。

姫銃-雅-

「消滅に対応できるバーストが欲しいなぁ……」と思って探してきたバースト。

ビーストペンチにコアシュートを当てられると1回耐える事はできるものの、ライフから置けるコアの数は1固定なのでLv1になってしまい、続いて飛んでくるコアシュートに耐えられないっていうことがハデス対面でよくあり、それ以外でもビーストペンチに頼らない相手の除去への対応札が欲しいなと。

で、もうこれがベストマッチだったと。
除去されたスピリットを出しなおすのは勿論、真・神託で落ちたスピリットの蘇生もできます。

コアシュートでやられたビーストペンチをLv2で復帰しつつ、召喚時で手札を増やせるのは勿論のこと、ツールドファイターやトータスドリルを召喚すればそれらの召喚時でドローやトラッシュ回収ができる上にそのまま合体させて殴りに行くことができます。

ツールドファイターやトータスドリルはそれぞれ聖命と超・聖命を持つので、契約域発揮中の合体アタックで一気に3点もぎ取ることも可能に。
除去して打点減らしたと思ったら、なんか手札増やしつつ打点増えたとか、相手からしたら絶望待ったなしです。

また、常日頃私のブログを読んでくださってるカードバトラー諸子はご存知だと思いますが、「この効果発揮後」という文がある場合、前述を解決したことによって発生した新たな効果を全て解決してから後述を解決します。
そのため、例えば召喚時にドロー効果を持つツールドファイターやビーストペンチを召喚したとき、或いはまだそのターンLv2効果を使用していない導倶神殿がある場合、それらの効果を解決してから姫銃-雅-の召喚をする為、ドローしたカードを見てから合体先を決める、或いは合体せずにそのままスピリット状態で召喚する事を考えられるのは覚えておきましょう。

ただし、このルール故に注意しなければならないのがキニチ・アハウの真・神託。これも召喚したことによって発生する効果なので、姫銃-雅-自身を召喚する効果よりも先に行わなければなりません。くれぐれもお忘れなきよう。

ここまで強い部分を語ってきましたが、逆に弱い点としてやはり真・神託対象では無い点、白のバウンス主体のデッキ相手では4コスト2軽減のバニラブレイヴになってしまう点などは明確に弱い部分かと思います。

まぁ、それでも終盤なら雑にライフ減らすことに貢献してくれたりするのですが、まだまだ研究が必要な枠かなと。

とはいえ破壊や消滅主体のデッキ相手なら(スピッツァーさえ握られなければ)強力なカウンターとなるので是非一度試して頂きたいカードです。

テランの丘の天地繋ぐ星柱

これ、発売前にTwitterで入れてる人が居て、天才かなと思いました()

配置時にカウントを1増加、さらに相手の創界神1つからコアを全てボイドに置き、置いたコア2コアにつきカウントを増やせるカード。

先述した先2カウント6ルートで必要なだけでなく、今後増えるであろう契約創界神デッキとの対戦でメタカードとしての活躍が期待できるカードです。

特にハデスデッキ相手の場合、相手はメインで契約技を使えないのでこれでコアを奪ってやるとなかなか気持ち良かったり。

また、Lv2効果はビーストペンチのLv2効果と解決順を選べるため、これを先に解決すれば増やしたライフのコアをそのままビーストペンチ効果で除去された動玩において残す、なんてことも。
なんなら重複するのであればあるほど相手が除去するとライフが増えます。

ただ、これ自体は手札を稼いでくれるわけでも、真・神託対象でもないので、今後強いカウント増加持ちが出たら入れ替わりそうだな〜という感じ。
契約創界神も、ハデス以外はメインで契約技を使えるので、これの採用を見越してさっさとコア使っちゃうでしょうしね。

とはいえ、現状は必ず3枚とは言わずとも2枚は採用しておきたい枠です。

キニチ・アハウの導倶神殿

「聖命」を効果名に含む効果発揮時にコスト6以下の動玩を踏み倒せる効果と、Lv2からは動玩召喚時にカウント1増加と手札5枚以下ならドローができるネクサス。

どちらもターン1ですが、同名縛りは無いので配置した数だけ効果が使える優秀なカードです。
一応、Lv2効果は相手ターンに召喚しても発揮しますが、これに相手ターンもコアを置いておく余裕があるかは終盤以外怪しいのであんまり欲張らないように。

Lv2効果は後続を呼び込みつつ契約域の発揮を早め、Lv1効果は引き込んだ後続を呼び出して更にライフを攻められるとホントに便利なカードです。

ショックハンマー

速攻ができなくても、ある程度の長期戦を可能にしてくれるカード。

キニチ・アハウのコアを1個使うことで相手のアタッカーを2体ほぼ無力化できます。

また、1コア使ったときの追加効果に関しては相手の効果で防げない為、マジック耐性持ちも無力化できます。

そして自前で手札保護も持っている為、ガブル・シャックのような手札制限も受けないとこのコストとしてはかなりの防御性能を誇ります。おまけに動玩マジックなのでトータスドリルで回収もできる。

ネックは前のめり気味のこのデッキではやはり防御でしか使えないこと。
もっと前のめりの構築にするなら、2枚にするか、最悪抜くかも?と言う感じ。
また、シンボルを0にするだけなので、バーンダメージは入ってしまう弱点も。

軽量で使いやすいのですが、ここはちょっともう少し研究したいところです。

不採用カード

ナットクん

タシカニに続いて名前がネタにされてる可愛いスピリット。

軽減を満たせば0コストで出てくる超・聖命持ち動玩ということで、契約域や導倶神殿Lv2効果と相性はいいのですが、やはり既に真・神託対象でないカードが多めに採用されてるところで枠が無いのと、召喚時が強制の為、相手のツイノムシバミ等を踏むと目も当てられないなと思い不採用に。

ただ、もっと速攻デッキに寄せるなら採用もあるかなと思います。

インコレンチ

「相手のスピリットがアタックしたとき」を、「自分のスピリットがアタックしたとき」だと勘違いして暫く評価を高く付け過ぎたカード(そんなカードが出たらこの世の終わりである)

キニチ・アハウの真・神託で落ちればそのまま出てくるので、実質ヒットしたら2コア置けるラッキカード。

そして序盤の相手の軽量スピリットのアタックをライフ回復効果で牽制してくれるというなかなか便利なカードです。

正直採用してもいいのですが、終盤以降に引いた時がちょっと微妙だなと。

コイツだけ他の3コスト帯と違ってLv2コストが3なので、少し重いのです。
故に序盤の聖命持ちとしても少し微妙、終盤はLv1,2効果が腐りがちな分更に微妙という。

また、アルティメットのアタックには対応してないので、圧倒的速さを誇る極契約相手には弱かったり。

ただ、ミラーとかが頻発してくると、コイツが立ってる方が序盤を優位に進めるので、となると入れる……か?という感じ。
滅茶苦茶悪い訳では無いんだけど……。

バルチャチェーンソー

顕現持ち除去札という趣のカード。
ただ、カウント1つ挙げればティラム・バラムを出せる関係上、これよりもあちらにソウルコアを使いたいんですよね……。

一応、オーバースターの剥がし要員として入れるかとも考えましたが、オーバースターを張られたら、辞世の句を詠むことになる方が早そうなので……。

せめて顕現/アタック時にドローが付いてたら良かったんですけどね。
フレーバーテキストを文字数少ないスピリットと交換して今からドロー効果付けない?

ギガントハンマー

除去範囲に癖があり、出た後もLv2からしか超・聖命を発揮出来ず、まさかのLv2維持コストが3と重めなのがちょっと……。

真・神託対象であることを鑑みても、戦略とバースト条件が合致する姫銃-雅-の方がいいかなと思います。

仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX

ここからは既存カード。

相手の手札が5枚以上になる度に蘇生できて除去を飛ばせるので、強力ではあるのですが、手札に来た時があんまりなんですよね……。

導倶神殿で出す、ツールドピアッサーを採用してればそれで捨てるといった処理手段は有りますが、それも処理手段を一緒に引けなければですし、導倶神殿に関しては聖命系効果持ちを出してさっさと契約域と合わせてライフ詰めた方が早いかなと。

真・神託で落ちればクソ強いですが、手札に来るリスクと天秤にかけたときに、安定性を取った方がいいかなと思い、不採用に。

速度を落として防御を固くするならありかなと。

凶神獣カオス・ペガサロス

なんか、巷で悪く言われてますが、言うほど悪いカードではないです。

アクセルで相手の攻撃から守りつつ、次のターンに投げるフィニッシャーを回収できて便利なカードかなと。

実際、姫銃-雅-を見つけるまでは入れて回してました。

ただ、姫銃-雅-がやっぱりデッキの戦略とより噛み合ってるってところで要らないかなと。

実際強いカードなので、いつか上手く使ってあげたいのですが……。

ホーリーサイン

ライフを増やせる、ということでおそらく多くの人が真っ先に考えたカード。

無しではないと思うのですが、これが有名になった導魔と違って、これを使いまわせない関係上、一時しのぎにしかならず、獄や零といったネクサスをほぼ採用しないデッキや、蒼契約のようなネクサスに頼らないデッキには3コスト2軽減1ドローになってしまうなと。

なにより、デッキとしては速攻よりなんで、盤面が増えないドロソはあんまりだなと。
これから契約創界神デッキが環境を埋め尽くすくらい増えるならアリなのですが、それでも創界神メタとしてはカウントを増やせて速度に寄与してくれるテランの丘の方が優先されるかなと。

ただ、実際強いカードですし、オリンスピア競技場みたいなアタック宣言を妨害するネクサスを止められますし、今後の調整次第かなぁ……って感じです。

最後に

ジゴ・トゥールが少しお値段しますが、色んなデッキに入る汎用なので、他のデッキでも使うと考えると、かなり安く組めるデッキで初心者の方にもおススメの強力なデッキです!

今回登場の他2テーマ、どちらも過去のカードが高騰した上に必須気味なので、なかなか組むのが大変ですしね……()

今後も動玩は勿論、眷属が出るたびに強化されるデッキなので、これを参考に組んでいただければ!

さて、最後に私的な宣伝ですが。名古屋でだいたい二ヵ月毎に非公認大会を開いてます。
名古屋近郊の方は是非ご参加いただければ!

5月5日大会ページはコチラ

それではさようなら、さようなら、さようなら。

カードリスト

ページのトップへ