三つの心がひとつになれば
はじめに
おはようございます、cessnaです。
なんだかんだで新弾を4箱も買ってしまいました……大会景品分も合わせると……うーん考えたくない()
ただ新デッキは全部パーツを集められたので大分楽しめるかなと!
巷じゃ色々言われてますが……血契約と雲契約の初期の評価と現在の評価を考えれば、とりあえず新デッキパーツは集めといた方がいいんじゃないかなと。
BOXの値段も下がってますし、特典も考えると普通に値段分は楽しめると思います!
と、まぁとりあえずこの話は置いといて今回のデッキです。
今回紹介するのは新弾の激エモロマンカード、ムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターを主軸にしたデッキです!
ムゲンドラゴン・ザ・トリニティスター
……美しい、これ以上の芸術作品は存在し得ないでしょう。
なかなか扱いが難しく、構築も練り途中ですが有る程度形にしたので参考にしていただければ幸いです!
細かいプレイングやルールについても解説するのでそういう部分も是非注目して頂ければ!
本記事ではトリニティスターと書く場合はマジックの方を指します。
ムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターはフルで書くのでお間違えの無いように!
今回のレシピ〜三色の新生 さそり座の皇帝を添えて〜
今回のリストです!
クラウディブロウを採用して1ターンに3回煌臨して、一気にムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターの効果を最大限使えるルートを採用しました。
色がバラけてるので軽減を取りずらいのが難点なので、今回はスコル・エンペラーのコアブで無理やり解決することにしました。
ストドロとか、カウントドローやフォースブライトドローにぶつけた時は脳汁がブッシャーって感じです
次の項からは採用カードを解説していきます。
採用カード
ムゲンドラゴン・ザ・トリニティスター
今回の目玉カード、カウント8以上が煌臨条件。
アタック時効果もOC効果も下に新生の契約煌臨スピリットを複数入れてないと真価を発揮出来ないのが難点です。
基本的にはムゲンからムゲンドラゴンorスタードライアンに煌臨、
ムゲンドラゴンor狩る者の集落or希望の三連星のカウント増加でソウルコアを戻して、ムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターを煌臨して煌臨元を2枚重ねるようにする感じで、
クラウディブロウとショコ2種が手札にあれば3連続煌臨を狙う感じです。
OC効果なのですが勘違いしてる方が結構居て……
これでコピーできるのは「効果の記述に"OC中"を含んでいる効果」であって「OC中効果を含めた煌臨元の新生の効果全て」ではありません。
仮面ライダーブレイド [2]
こういった効果をコピーする効果は「(効果の記述に)〜を含む効果を発揮する」という意味になります。
最近の「魂状態/煌臨元を含む」とは"含む"の意味とか範囲が違う感じですね。
契約編初期の頃に「魂状態/煌臨元を含む」について「魂状態/煌臨元の契約スピリットだけ」だと誤解してる方が居たのも、これと混同してたからじゃないかなと思います。
さて、性能の解説に戻りまして……
4点取りつつ契約煌臨元が2枚有れば2面除去、契約煌臨元のOC効果次第では更に除去が出来るのは結構な魅力ですが、カウント8は正直結構重いですね……。
特にバーンは強制なので、氷刃血解で簡単に返されてしまうのがキツイ……。
なので出来れば相手のターンに受けで、メテオドライアンを煌臨してそこに返しのターンで煌臨したい所です。
メテオドライアンのOC効果を先に解決すれば氷刃血解を引っこ抜けますからね。
メテオドライアン
メインステップでメテオドライアンを煌臨出来れば良かったのですが……まぁそれだと強すぎるんでしょうが。
煌臨元が3つの時の効果はライフ増加と直接勝利に繋がる行動ではないですが、実質3コアブなのでいいかなと。
なによりロマンがある。ロマンがあるっていうのは大事なことだ。
希望の三連星
新弾の新生関連カードの中でもかなりやりよるカード(他が微妙とも言う、ま、まぁ後々評価が変わるかもしれないし多少はね?)
主にミラージュ効果を使用します、4枚目以降の狩る者の集落って感じでしょうか
後攻でこれをセット、ムゲン召喚が出来るとアタック時と合わせて3カウントまで行きつつ、ソウルコアを残せるのでメテオドライアンとショコドラ・ルシフェの煌臨条件を速攻で満たせるのがかなり便利です。
ただし注意すべき部分も有ります。
狩る者の集落と違いカウント増加の誘発は自分ターンのみであり、ドローはカウント5からなのです。
でもそれを差し引いても実質狩る者の集落が4枚以上積めるのは、どのタイプの新生デッキでも待望のカードでは無いかなと思います。
さて、これと狩る者の集落を使用する上で、少しプレイングに注意するべき点が有ります。
狩る者の集落
1つ目は自分ターンに召喚時or煌臨時効果持ちの新生スピリットを召喚or煌臨する場合には、煌臨時の解決を最後に、これらネクサスのカウント増加を先に解決するのを徹底する事です。
というのも現環境ではこわーい手札誘発が有るんですよね。
EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-
もし、最初に召喚時or煌臨時を最初に解決しようとしてカシウスを撃たれると。
召喚or煌臨したスピリットが消滅して居なくなるので、ネクサスのカウント増加は立ち消えになってしまいます。
なので、先にネクサス2種のカウント増加効果を使う必要が有るんですね。
また、ムゲンのソウルコア回収効果をそのターンにまだ使ってないなら、ネクサスのカウント増加の派生処理として解決しておくのを忘れずに。
カシウスの誘発効果でスピリットから外されるコアの行先はリザーブなので、そのターンの損失を手札1枚で抑えられます。
なんならカウント3以上でミラージュに希望の三連星、フィールドに狩る者の集落がある場合は狩る者の集落から解決すれば、
まず狩る者の集落でカウント4にして1ドロー、希望の三連星でカウント5になり1ドロー、相手にゲーム中1回しか使えないカシウスを吐かせて、こちらは1枚消費の2ドローで寧ろアドが取れます。
解決順1つでかなり有利に戦えるのが分かっていただけたでしょうか。
逆に相手ターンの場合は解決順を選ぶのは相手側なので……相手がよく処理を理解してない事を期待しましょう()
(また、先述しましたが希望の三連星のミラージュ効果は自分ターンだけなのを忘れずに。メテオドライアンを受けで煌臨出来れば、次のターンのトリニティスターの通りがかなり良くなるので通したいのですが、そういった事情もあって取り回しが悪く2枚に抑えてます)
2つ目は先ほども少し触れましたが、カウント3の時は狩る者の集落から希望の三連星の順で解決する事、まぁこれはいいでしょう。
3つ目は1ターンに新生を出し過ぎないという点です。
この2枚は重要なリソース源ですが、同時に手札に新生が無いとTDNかっこいい置物になってしまいます。
なので極力新生を盤面に展開するのはターンに1回に抑えるように。
勿論ムゲンドラゴンやルシフェ、スタードライアンで確実に後続を確保できるのであればその限りでは有りません。
アンジェで序盤にディスカードしてたトリニティスターを回収しないと、次のターンの受けが弱い時などもやむを得ないでしょう。
ただし、基本的には不用意に並べたりムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターまで繋がらないのに連続煌臨してしまうのはNGです。
りそーすだいじにむだづかいだめぜったい
ショコドラ・アンジェ
と、まぁ長くなってしまいましたが次のカードです。
他の4コスト新生契約煌臨持ちと違い、メイン煌臨が出来ないのがかなりネックのカードです。
回収出来るマジックも新生持ちだけなので、このデッキでは使用時に除外されてしまうトリニティスターだけなので……ぶっちゃけ後で解説するカードの次に抜くべきカードです()
せめて回収対象が「金雲/新生を持つマジック」なら……
では何故採用したのか。
序盤でエデラ砦やスタードライアンで捨てたトリニティスターを回収出来るのは勿論ですが……。
金雲なのでクラウディブロウでソウルコアを使わずメイン煌臨出来るという部分が有ります。
モニスタでもいいんじゃない?と思うかもですが、モニスタの場合受けで使うと返しのターンでムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターをメインで乗っけても、何にも旨味が無いんですよね〜
OC効果が完全に腐る。
かといってじゃぁモニスタアタックしてフラッシュでムゲンドラゴン・ザ・トリニティスター乗せるのも、ムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターの持ち味を殺してしまいます
そんなわけでこっちを採用に。
捨てたトリニティスターを回収するのは実際重要ですし、OC効果の-5000もアタック/ブロックどちらでも発揮して、地味に全体なので相手が小型を並べるデッキなら、攻めにも守りにも有効に使えたりします。
小型じゃなくてもムゲンとムゲンドラゴンのBP破壊の対象に納めるのに一役買ってくれることもあって意外とやりよる事も。
抜くカード筆頭とはいえ弱い訳じゃないですからね!そこは間違えちゃいけない
天蠍皇帝スコル・エンペラー
新弾で多分トップレアのカード
手札が5枚じゃないとバースト効果で除去が出来ないのがちょっと評価分かれてますが、スピッツァーが流行ってる中で有難い破棄耐性、
軽減シンボルの色を変更出来るのでどの色のデッキでも素出ししてオーバースター突破の役割が持てる、
デッキによっては4コアブーストが狙え、青絡みのデッキ相手なら3コアブが安定、他のデッキでも2コアブは期待できる等、
かなり色んな事が出来るカードなので集めておいた方がいいんじゃないでしょうか
このデッキでは先述しましたが主にコアブの役割を担ってもらってます。軽減が作りにくいのでクラウディブロウを無理やりコアブで撃とうという訳です。
こいつ自身が青なのもグッドポイントです。耐性貫通をする為に希望の三連星を配置する時や、低コストイアン2種を横に並べたい時に役に立ってくれます。
鳳翼の聖剣
見ての通り、キャスゴメタのカード。
正直汎用性の面ではミラージュ効果でドローが出来るヴィーゼルの方が良いのですが、こちらは超貴重な黄色シンボルの供給源なれるのともう1つ、
なかなか機会な無いと思いますが面白いコンボがあるのでこちらを採用してます。
さて、肝心の効果ですがデッキ破棄から配置された場合、配置されたターンの間自分デッキは破棄されないという効果が適用されます。
常在効果ではなく配置された時からターンの間適用されるタイプの効果なので、バスタースピアでこれを焼いて2体目のキャスゴを出してもそのターンはデッキ破棄は出来ません。
1ターン確実に貰えますし、ネクサス除去が無いタイプのキャスゴなら、Lv2効果も有るので勝ち筋がキャスゴ青き異神ジャックビートしか無くなります()
そしてバトスピ黎明期のまだ色々ルールが整備されてない頃のガバガバテキストのおかげで、配置時効果発揮後バーストを踏みません。
というかデッキから破棄されたときの配置効果が書かれてる位置が、Lv1,2効果の所に有るのホントに謎ですね。まだ配置する前だからLvもくそも無い()
そしてLv2効果はデッキ破棄効果を自分のライフ1点と引き換えに無効にする効果です。
デッキ破棄デッキはライフは基本的に狙わないので、残り2点までなら無視していいです。最悪頑張ればこっちにはムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターの3点回復効果も使えますし。
またこの効果、バースト登場前のカード故に自分のライフ減少バーストに対する制約が一切無いので、クラウディブロウをこれで開く事も出来たりします。
殆ど使わないと思いますが覚えておいて損はないと思います。
クラウディブロウ
煌臨元3枚ムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターを実現するためだけに採用。
正直煌臨元3枚に拘らないならさっさと抜いてください()
ただ、実は妙な所でシナジーがあったりします。例えば狩る者の集落Lv2効果。
相手がアタックしてる間バースト効果を発揮させないスピリットを使ってる時、ライフが減った時にLv2効果で契約スピリットが居れば10000以下まで破壊出来るので、
アタックしてるスピリットや、アタックしてる間バースト効果を発揮させない効果の発揮元スピリットを破壊すると、ライフ減少時バーストが使えるようになるんですよねぇ。
絶甲氷盾を伏せた場合も同様ですが、クラウディブロウの場合ライフ回復しながら、アンジェで捨てたトリニティスターを回収したりルシフェで2ドローしたり、
そしてOCを達成してればアンジェで後続をブロック時にBP-を全体に撒いたりして……なんか結構ちゃんとシナジー有るんですよねぇ……
まぁ、安定を取るなら真っ先に抜いていいと思います
ロマンを狙いたい方やちょっと面白い事もしたい!って人向けです
最後に
という訳でムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターデッキでした
強さとしてはちょっと練り直しが必要な部分も結構有りますが、ムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターの効果を全部ちゃんと使う!のを達成するならこれかなぁ……と思います。
クラウディブロウ以外にソウルコアを温存しながら煌臨出来るカードで、新生に採用出来そうなカードが見つからなかったので……
特に軽減シンボル源の確保は急務です。
でも、やっぱせっかくのロマンカードなのでね。実現したくなるのが漢ってもんです!
「ムゲンドラゴン・ザ・トリニティスターの煌臨元3枚以上の効果を発揮する」のトロフィーor実績を解放したい方は是非今回の記事を参考にして頂ければ!
最後に、私的な宣伝にはなりますが流星杯という大会を名古屋で毎月開いているのでそちらも宜しくお願い致します!
9月大会
10月大会
それではさようなら、さようなら、さようなら。