バトルスピリッツ専門店【フルアヘッド】  |  5,500円以上の購入でゆうパケット送料無料!宅配便は11,000円以上で送料無料!

\

バトルスピリッツ

くじ福袋販売コーナー

ブースター【契約編:真】

ブースター【契約編:界】

ブースター【契約編】

ブースター【真・転醒編】

ブースター【転醒編】

ブースター【超煌臨編】

ブースター【神煌臨編】

ブースター【煌臨編】

ブースター【神皇編】

ブースター【烈火伝】

ブースター【アルティメットバトル】

ブースター【剣刃編】

ブースター【覇王編】

ブースター【星座編】

ブースター【第1〜9弾】

コラボブースター

コラボブースターEX

構築済みデッキ

テーマ/再録パック

プレミアムバンダイ限定

プレミアムカードセット

その他

コラボタイトル別

系統【ア行】

系統【カ行】

系統【サ行】

系統【タ行】

系統【ナ行】

系統【ハ行】

系統【マ行】

系統【ヤ行】

系統【ラ行】

 

新弾前予習【グランシエスタ】

2024/05/31

はじめに

どうも、戦国六姫担当です。

いやぁ……アイドル三巨頭が揃ったんだから、戦国六姫も揃うよなぁ!
俺戦国六姫のシーカー枠欲しかったんですよね。

……とまぁ戯言は置いといて。
今回は来月末の新弾で強化が確定してるグランシエスタの復習会となります。

個人的好みも入れつつ、グランシエスタってこういうのだよね。というところも抑えた構築になってるかなと思うので良ければ読んでもらえればなと。

デッキリスト

今回のリストがこちらです。

デッキタイトル通り、セイクレアが好きすぎたので枠を作って入れました()
ただ、好みだけでなくてちゃんと意味のある採用になってます。

例によって詩姫限定構築です。

採用カード

[執事娘]ウィーゼ・Z・サンダー

所謂シーカー枠。元ネタのスピリットもシーカーですしね。
このデッキ、どれもシーカーが微妙に回収対象が違うので使う際は気を付けましょう。

こいつの回収対象は「プロデューサーアレックス」か「神衣装持ち」。
また、これだけ残ったオープンカードを上か下、選んで戻せます。

どちらもこのデッキの重要パーツなので、それらを回収できるのは結構偉い。

Lv3からはグランシエスタ全体にバウンス耐性を付与。

詩姫限定戦が実質黄色限定戦という関係上、必然的にバウンス除去がそこそこあるので、インクの染みと思わず覚えておきましょう。

[探してアルテミス]ネガズボッ子

6枚デッキを掘って「プロデューサー」を回収できるシーカー枠。
枚数が多いのはいいのですが、「プロデューサー」しか回収できない関係上、融通が効きにくいのが難点。

とはいえアレックスがやっぱり欲しいので、1枚とか抜くとかは無さそうかなと。
むしろアレックスを探しにいけることを重要視するなら次に紹介するカードと1枚入れ替えて増やしてもいいかも。

Lv2効果は相手アタックステップのグランシエスタ全体パンプ効果。
タイミングが限定的で数値も低いですが、有って困る効果じゃないのでちゃんと覚えておきましょう。

[スターフェス]ネガズボッ子

3枚目のシーカー枠。
回収対象はこの構築だと実質「グランシエスタ」になります。アルテミスはちょっと使い勝手がね……。悪くはないけど。

地味にシーカーからシーカーを回収できるカードなので、これで捲った中に目当てが無くても最悪シーカー枠を回収出来ればさらにパーツを探しにいけたり。

Lv2効果は前述の2枚と違ってこのデッキ単体じゃガチのインクの染みです。
一応、相手がアルテミス使って来たら発揮しますが……パンプ対象が自身だけなのであまり使うこともないかなと。Lv維持コストも多いですし()

[ハロウィン・ミイラ]セイクレア・メトゥーム

ミラージュ効果でステップに1回、「衣装」/「神衣装」を召喚したらプロデューサーにコアを1個置ける効果を持つセイクレア。
実質神託2倍は神域が強力なアレックスや、ステップに1回しか神託のできないリリにコアを溜めるのに役立ってくれます。

一応、同名ステップ1ではないので、前のターンにセットしておいて、効果使用後に張り替えれば同じステップ中でももう一度効果が使えますが、コア消費がバカにならないので一応できますよ程度に。

召喚時効果はトラッシュの詩姫をデッキトップに置く効果。ワンテンポ遅れますが実質的な回収効果として使えます。
神託でトラッシュにカードが落ちてくので、割と使う機会は多かったり。ただ、強制効果なのでトラッシュに詩姫があれば否応なしにデッキトップに置かないといけないのは気を付けましょう。

また、地味に偉いポイントとして、自身が最軽量の「セイクレア」であることが挙げられます。
太陽女王の煌臨元として優秀で、リリの回復効果を使って無理矢理ダブルシンボルでライフを取りに行くこともしばしば。

[冬の装い]セイクレア・メトゥーム

太陽女王を使いてぇなぁ……!というところで採用したカード。
テスタメントソングが軽減の数だったり、召喚時で最高Lvになるから太陽女王のトラッシュ送り効果が使いやすくなったり、「神衣装」だから除去されてもアレックスの神域で手札に戻って再召喚できたりと便利なのですが、詩姫限定戦だとLv3効果がほぼインクの染みなので……。

通常構築用にチューンしたらテスタメントソングになりそうではあるのですが、詩姫限定構築だと入れて強そうなセイクレアはこれかなぁ……と。
白黒幻想は1コスト軽くなってきて、どうぞ。

召喚時はグランシエスタの数だけBP-3000をばら撒く効果。
0になったら破壊できるのですが、若干数値が心もとないのでこの効果だけで除去を狙うよりかはバトルとかの補助に。
アレックスの神技で相手アタックステップに出してアタッカーのBPを下げつつ、ブロッカーになる使い方が一番活躍するかなと。

勿論、終盤のコアが増えてきたタイミングならある程度グランシエスタを横並びにしてから出すことも視野に入るかなと。
Lv3で召喚すれば破壊した対象のコアがトラッシュに置かれるのでアタックを通す一助にできます。
ただ、ほんとそれもできるよ程度に。

まぁもうコイツも正直強いのは「セイクレア」という名前です。
4コストなのでこっちは絵馬が合体でき、アタックしてフラッシュに太陽女王煌臨でトリプルシンボルになれるのでリリで回復させれば合計6点で雑にゲームが終わったり。

新規サンディが顕現持ちなので、セイクレアも顕現持ちになると思うのですが、軽めのメイン顕現持ちだと絵馬合体させてのプランがやりやすいのでありがたいんだけどなぁ……。

[オフショット]サンディ・Z・レオノーラ

最軽量サンディ。これだけで雷神乙女の煌臨元として優秀って感じのカード。

アタック時は下から1ドローとミラージュ破棄して回復。
シーカー枠で下に行ったカードを引きにいけるので、シーカー枠でオープンしたとき戻す順番が結構重要だったり。
ミラージュを破棄して回復できる効果はミラージュ持ちがセイクレアしか居ないこの構築だとインクの染み気味ですが、雷神乙女の回復効果は手札のグランシエスタを要求するため、手札を減らさずにアタック回数を増やすために結構重要だったりします。

ショーアップがLv3からと重く、雷神乙女があるなら特別な理由が無い限り普通に煌臨したほうがコアが増えて強いみたいな所があるため、フィニッシュでは使う事はあんまりないですが、白黒幻想を召喚すればただでトラッシュ回収ができるため、道中で活躍してくれる感じ。
なんなら次弾新規の10thディーバを出せば0コストで2ドローができるので、重要度が上がりそうかなと思います。

[学園制服]サンディ・Z・レオノーラ

プロデューサーが有ればスピリット/ネクサス耐性を得られるサンディ。
次弾で色々増えそうですが、未だに詩姫限定構築戦では耐性貫通が貴重なので、ありがたい効果。
とりあえず出しといて次のターン以降の展開に備えたり、最悪耐性を盾に雑に絵馬付けて殴ったりすることも。

アレックスの神技でアタックステップに出した場合も返しのフラッシュを耐性である程度安全にやり過ごして雷神乙女の神煌臨に繋げられるのは綺麗なデザイナーズコンボですね。

Lv2からの効果はこのスピリットに神煌臨するとき、2枚ドローできる効果。
「煌臨するとき」なので、タイミングがカード重ねたり、コアを置く前である、という点に注意しましょう。
「煌臨したとき」とは挙動が違います。

前述しましたが、手札のグランシエスタの枚数即ち雷神乙女の回復回数なので、できるだけドローを狙っていきたい所。
まぁ、正直自分がアド中毒ってとこもあるので1枚別のカードにしてもいいかも。単体ではタダの耐性持ちなので。

[深紅のドレス]サンディ・Z・レオノーラ

詩姫限定構築では貴重なライフ減少誘発カード。
召喚コストは払う必要がありますが、トラッシュのコスト8神衣装を回収できるので返しのターンで雷神乙女で詰めにいったり、太陽女王で防御を狙ったりと便利なカードです。

召喚時には下から1ドローと、プロデューサーの上のコアをライフに置ける効果。
実質コアブなので、是非狙っていきたい所。ただしアレックスの神域はできるだけ維持したいので、コア数と要相談です。

2枚に増やしてもいいかなぁ、とは毎回思うのですが、受動的なカードをあんまり増やしたく無いなぁ……ってとこもあり1枚にすることが多い枠。
学園制服を1枚こっちにしてもいいかも。

[白黒幻奏]サンディ・Z・レオノーラ

召喚時で神衣装を回収できるサンディ。
同名縛りが無いので、2枚有ればコアの限り神託ができますが、そんな余裕は無いと思うので小ネタ程度に。

Lv2からはターン1回復と疑似界放の効果。
創界神からコアを置く効果は任意なので、回復だけしてアレックスの神域維持の為にコアを置かないという動きができます。
ただ、「そうしたとき」で回復効果と疑似界放が繋がってるので、回復せずにコアだけ置く、ということは出来ないので注意です。

また、コアの置き先は界放と違い、「グランシエスタ」ならどれでもいいので、横のウィーゼ・Z・サンダーに置いてLv3に上げてバウンス耐性を付与なんてこともできたり。

神衣装なのでアレックスの神域でアンブロ付与ができるため、雷神乙女が無くても絵馬付けて雑に殴る事もしばしば。
次弾で顕現持ち神衣装が増えるのでこちらも重要度が上がりそうな。

[太陽女王]セイクレア・メトゥーム

除去札兼、サブフィニッシャー。
雑に除去して雑にダブルシンボルで相手のライフをもぎ取れます。
リリが神技を使える状況なら絵馬付けて更に雑にゲームを終わらせます。

正直サンディよりもこれとアレックスの神域で何度も相手の盤面飛ばしてるときの方が個人的に楽しいという()
除去したくないけど、除去しないとダブルシンボルで雑にゲームが終わるという悩みを相手に押し付けてる時が最高に生を実感します。
そこ!性格が悪いとか言うな!

悩みの種は煌臨元に恵まれないところ。
テスタメントソングは強いのですが、前述したように詩姫限定構築戦だと白晶しかLv3効果で止める対象が無いのが……()
白黒幻想も効果は強いのですが、コスト6なのが……素出しが重いのはともかく、アレックスの神技で出せないのは致命的。

その辺新弾の新規に期待してたり。

個人的にセイクレアが好きだったり、ちゃんと使える除去が欲しい、雑にゲーム終わらせて歯茎むきてぇとかで入れてますが、サンディの連続アタック全振り構築ならセイクレアは丸々抜けるかな、とは思います。
[スターフェス]サンディ・Z・レオノーラとか強いしね。

[雷神乙女]サンディ・Z・レオノーラ

グランシエスタといえば、というフィニッシャー。

ライフバーンの数こそ元ネタの煌臨元の特定名称カードの数から1点固定になってしまっているものの、1つの効果に纏まった結果Lv1からでもライフバーンが使えたり、元ネタよりも強化されてる部分もある詩姫のなかでも指折りの強力フィニッシャーです。

基本的にこれの着地に向かって動いていくデッキなので死ぬ気で探しましょう。

回復の為に突っ込んだカードは相手に除去されたときにアレックスの神域でまとめて手札に戻ってくるのでアド中毒者としてはこのデッキの個人的に好きなポイントです。

お願い絵馬

増加BPが低いものの、シンボル付いててアタック時に実質1ドローとなかなかのブレイヴ。
雷神乙女に合体させて、グランシエスタをデッキから補充しながら連続アタックするのは元ネタと同じく最高のデザイナーズコンボ。

忘れがちですが、合体中効果は破壊時にも使えるので合体させた神衣装持ちを対象に破壊除去を使われたら、アレックスの神域で手札に戻す前にこいつのオープン効果を使うのを忘れずに。

ネックは前述した増加BPですが、そちらはまぁアレックスの神域でアンブロ付与出来れば問題なし。
それよりもシーカー枠で回収できないのが辛い。
シーカー枠で捲れたら下に戻す際に下からドローできるカードで手札に持って来やすいように順番を調整したいところ。
神託で落ちたら泣きましょう

プロデューサーアレックス

グランシエスタデッキを支える核のカード。
登場当初は詩姫汎用カードリリのハズレみたいな扱いで捨て値だったのですが、気づいたらとんでもない値段に……()

やはり目指したいのは神域の達成。神技と組み合わせた攻め継続、セイクレアを使った防御とやっぱり使えるかどうかで動きやすさやパワーがダンチです。

そういうとこもあってハロウィンセイクレアは役立ってくれたり。
新弾だと、10thリュキア・オースが単体で3コア乗せれるので、ちょっと注目してます。
ゲーム1同名じゃないから何度も使えるのもポイント高い。

まぁ、それはそれとして。
これないとキツイのでこれから組む方は頑張って揃えて欲しい所。
そろそろレイ・オーバみたいにグランシエスタパーツまとめてプレバンで再録してくれないですかね……?
布教がしにくい()

プロデューサーリリ

複数回の再録で大分(一時期に比べれば)手に入りやすくなったカード。
アレックスより1コスト多い代わりにこちらはシンボルを黄色として扱えます。

神技での1ドローと回復はセイクレアによるサブプランや、シンプルにサンディの回復回数をかさまししつつグランシエスタを少しでも手札に引き込んで雷神乙女の回復回数を増やしたり、地味ながら重要な効果。
ただ、自分アタックステップでしか使えないので注意。そろそろ相手アタックステップにも使えるリバイバルとか……出ないですかね……?

Lv2効果は当時の通常環境のメタ効果持ちシーカーが居てもオンステージができるようにするための効果なので、詩姫環境だとほぼインクの染み。
ちゃんとカードプールを隅から隅まで精査できてないので自信ないですが……これのLv2効果で影響を受ける詩姫カードはよっぽどないはず。
そもそも通常環境にしてもそういった効果持ちは久しく出てないのでLv2効果も変えたリバイバル版がやはり欲しい所です。

前述したとおり便利ではあるのですが地味に3コスト1軽減が重いときが時々あったり、無いと戦えない訳じゃないので他のカードに変えてもいいかなという感じです。

跪いて エブリワン

詩姫定番の防御札。
ミラージュ効果が付いたリバイバル版が出たので、基本的にそちらでいいのですが、あれを使う=トラッシュマジック回収が無い、という相手への情報になってしまったり、逆にこれをわざわざ使うということでマジック回収があるというブラフになるとか、そこまで考えるならという感じ。
まぁ、ぶっちゃけあっちを集めるのが面倒なのもあるのですが。こっちは何度も再録されてて探しやすい。

なんで、オフショットサンディで破棄して回復とかもできるので、普通にリバイバル版で基本的にはいいと思います。
ただ、あれのミラージュ効果もわざわざコスト払ってまでセットするような効果でもないし、アンブロ付与ができるこのデッキだとマジでサンディで破棄するだけのミラージュになりがちなので、各々手に入りやすいほうでいいです。
勿論開催が予定されてる公式のディーバプロデューサーカップとか、最大限勝ちを求める場なら話は変わります。

個人的にこれのアルティメット対応版が通常環境で出てくれないかなぁ……ってずっと思ってます。
黄色の汎用防御札の性能が8年前で止まってるの、とても辛い()

跪いて エブリワン

詩姫スピリットの効果でオープンされたら回収できる防御マジック。
一応、相手に雷神乙女がブロックされたときにフラッシュで使ってバトル終了から雷神乙女効果使用みたいなこともできます。

プロデューサーのコアを2個使うと1体のアタックを止めれるので、2面止めれるのは勝手に手札に入ってくる防御札としてはまずまずといった所。
ただ、アレックスの神域維持にまぁまぁコアを要求されるので、おいそれとは使えないのがネック。

コストも4とこの手の効果にしてはちょい重なので、他のカードに変えてもいいかなと思います。

最後に

久しぶりに引っ張り出して、「あーそういえばこんなシナジーあったなぁ」とか思ったり。
頻度こそ少ないものの、1年に1度必ず新規が出る詩姫はこういう昔からずっと使えるみたいなところがいいポイントだったり。

ただ、使ってて楽しい良いデッキなのですが、やはり再録が無く、値段どうこう以前に何処にも無いのがネック()
前述したように、プレバンで今回のレイ・オーバみたいにデッキセットとか出るといいんですが……。

戦国フェスメインステージもようやっと再録されたし、この辺のパーツも欲しい所です。

さて、最後に私的な宣伝ですが。名古屋でだいたい二ヵ月毎に非公認大会を開いてます。
名古屋近郊の方は是非ご参加いただければ!

7月20日大会ページはコチラ

それではさようなら、さようなら、さようなら。

カードリスト

ページのトップへ